他人が羨ましい、自分ばかり不幸で…
この辛い気持ちをなんとかしたい
こんな悩みにお答えします。
- 他人の幸せを見て落ち込む理由
- 同じ不幸な人を見ればいい
- 不幸だけど安心する
こんにちは、ミツキです。
私は元彼と別れたとき、友人や職場の人たちが幸せそうに見えました。
元彼に振られた私に比べ、彼氏と仲の良い友人たち。
なんならプロポーズされた報告まで聞いて、それに対して自分の惨めさといったら…
もう落ち込むしかなかったです。
それでも、いつまでも落ち込んでいては前に進むことはできません。
そこで私は、他人の幸せを見て落ち込むなら、逆に不幸な人を見ようと思ったのです。
不幸な人を見るってエグイことかもしれないですが、まぁこれが功を奏して。
落ち込んでいたばかりの私が、不幸な人を見ていたら少しずづ元気になっていったのです。
なのでもしあなたが他人の幸せを見て落ち込むのなら、不幸な人を見てくださいと言いたい。
その理由もお話ししていきます。
他人の幸せを見て落ち込む理由
友人や職場の同僚、またはSNSなど、人が幸せそうに見えることってありますよね。
キラキラしている姿を見ると
「この人幸せそうでいいなぁ…」
って心の中で思ったり。
そして自分を見ては
「なんで私だけこんなに不幸なの…」
と落ち込んでしまう。
そもそも他人の幸せを見ては落ち込んでしまうのは
自分が幸せじゃないから。
幸せじゃないから、他人の幸せが羨ましくて仕方ないんですよ。
私も元彼と別れたときは、自分は不幸な女だと思ってました。
だから友人から聞く彼氏の話が羨ましくて羨ましくて。
この子はこんなに幸せなのに、それに比べて私は…ってさんざん落ち込みましたね。
結局のところ、幸せじゃないダメな自分に幻滅して落ち込んでるってことですよ。
本当は幸せな自分でいたいのに、現実の自分は不幸。
理想と現実の差に幻滅して落ち込むのです。
同じ不幸な人を見ればいい
他人の幸せを見ては落ち込むの自分をなんとかしたいと思うなら、
自分と同じ不幸な人を見てください。
できれば同じような境遇で不幸そうな人を。
リアルに不幸な人を見つけるのは難しいけれど、ネットだったら簡単に探せますよね。
ブログやSNSとか、どこかの掲示板だったり。
全然知らない人でいいんで、自分と同じような境遇の不幸な人を探して、そしてその人を見るのです。
なぜ不幸な人をわざわざ見るのかって、理由は
不幸なのは自分だけじゃないと安心できるからです。
たとえば自分と同じように彼に振られて、でも復縁を望んでいる女性を見たとします。
あなたは彼に振られて自分だけが不幸と思っていても、同じように不幸な女性はいる。
そうすると「あぁ、辛いのは私だけじゃなんだ。この人もなんだ」って思うんですよ。
そして妙な安心感と、仲間意識が芽生えるんですよね。
全然知らない人でも「頑張って!」って思ったり「私と一緒に頑張ろう!」って思ったり。
そうなると落ち込むことはありません。
他人の幸せを見ては落ち込んでいた日々が、他人の不幸を見て安心する日に変わるんです。
不幸だけど安心する
人の不幸を見て安心するって、ちょっと嫌なヤツって思いますよね。
ていうかやばいヤツです(笑)
でもね、その安心感って人をバカにする意味じゃなくて、
”自分と同じなんだ” って仲間意識のような感覚なんですよね。
彼女の辛さが痛いほどわかる、自分も同じ体験をしてるから。
同じ境遇の仲間がいるって思えるのです。
そしてその感覚を味わうと、あまり他人の幸せを見ようとは思いません。
むしろ不幸な人を見ようとして、見ては仲間だって思って、そして安心する(笑)
えぇまぁやってることはかなりエグイです。
エグイけど、それでも同じ仲間ですから!!
不幸だけど安心するって、意味わからない状態になります。
でも意味なんかわからない方がいいですよ。
他人の幸せを見て落ち込むより、他人の不幸を見て一緒に頑張ろうって思えた方が、人生良い方向に行くと思いませんか?
私はそうやって心の仲間を増やしていきました。
だってそうでもしないと暗闇に押しつぶされそうだったから。
コメント